トップページサポート・取組(とりくみ)東京都(とうきょうと)取組(とりくみ)紹介(しょうかい)

東京都(とうきょうと)取組(とりくみ)紹介(しょうかい)

こどもの笑顔(えがお)があふれる社会(しゃかい)実現(じつげん)()けて、東京都(とうきょうと)は、こどもと対話(たいわ)しながら、こどもの目線(めせん)()った取組(とりくみ)(おこな)っています。
ヤングケアラーを(ささ)える取組(とりくみ)も、その(ひと)つとして()(すす)めています。

教育庁(きょういくちょう)取組(とりくみ)

都立(とりつ)高校生(こうこうせい)社会的(しゃかいてき)職業的(しょくぎょうてき)自立支援(じりつしえん)教育(きょういく)プログラム事業(じぎょう)

都立高校生の社会的・職業的自立支援教育プログラム事業 写真

都立高校(とりつこうこう)におけるキャリア教育(きょういく)取組(とりくみ)充実(じゅうじつ)させるために実施(じっし)しているプログラムです。「(はたら)くための基礎(きそ)知識(ちしき)()る」「大学(だいがく)進学(しんがく)(さき)について()る」「コミュニケーション(りょく)向上(こうじょう)させる」など、さまざまなテーマに沿()った教育(きょういく)プログラムがあります。そのひとつとして「ヤングケアラー」に(かん)する教育(きょういく)プログラムを実施(じっし)しています。

スクールソーシャルワーカーの活用(かつよう)

学校(がっこう)において、いじめや不登校(ふとうこう)暴力行為(ぼうりょくこうい)児童虐待(じどうぎゃくたい)、ヤングケアラー(とう)課題(かだい)対応(たいおう)するため、社会福祉(しゃかいふくし)(とう)専門(せんもん)(てき)知識(ちしき)(ゆう)するスクールソーシャルワーカーの活用(かつよう)促進(そくしん)しています。

教職員(きょうしょくいん)の「子供(こども)のSOSを()()める(ちから)」を(たか)める取組(とりくみ)

子供(こども)のSOSを()()め、支援(しえん)する(ちから)(たか)めるための教職員(きょうしょくいん)()研修(けんしゅう)プログラムの活用(かつよう)促進(そくしん)しています。

NPOと連携(れんけい)した(まな)びのセーフティネット事業(じぎょう)

高校(こうこう)生活(せいかつ)(おく)ることに困難(こんなん)(かか)えている生徒(せいと)(とう)(たい)し、学習(がくしゅう)支援(しえん)(こころ)のよりどころとなる居場所(いばしょ)交流(こうりゅう)機能(きのう)就労(しゅうろう)()けた支援(しえん)進路(しんろ)相談(そうだん)生活(せいかつ)相談(そうだん)機会(きかい)提供(ていきょう)できる()設置(せっち)しています。

福祉(ふくし)(きょく)取組(とりくみ)

ヤングケアラー支援(しえん)(かか)関係機関(かんけいきかん)合同(ごうどう)研修(けんしゅう)

東京都(とうきょうと)は、「ヤングケアラー支援(しえん)マニュアル」を(もと)に、ヤングケアラー自身(じしん)やその保護(ほご)(しゃ)(かか)わることが想定(そうてい)される教育(きょういく)福祉(ふくし)医療(いりょう)などの関係機関(かんけいきかん)職員(しょくいん)区市町村(くしちょうそん)職員(しょくいん)()けの合同(ごうどう)研修(けんしゅう)(おこな)いました。
なお、令和6年度(れいわろくねんど)からは区市町村(くしちょうそん)主体的(しゅたいてき)研修(けんしゅう)企画(きかく)実施(じっし)てきるよう研修(けんしゅう)(よう)資材(しざい)動画(どうが)(とう))を作成(さくせい)配布(はいふ)いたします。

ヤングケアラー・コーディネーター研修(けんしゅう)

ヤングケアラー・コーディネーターは 、ヤングケアラーと(おも)われるこどもに気付(きづ)いてから支援(しえん)へのつなぎにおいて中心(ちゅうしん)になる(ひと)のことです。
東京都(とうきょうと)は、ヤングケアラー・コーディネーターや自治体(じちたい)職員(しょくいん)など今後(こんご)ヤングケアラー・コーディネーターになる可能(かのう)(せい)のある(ひと)()けの研修(けんしゅう)(おこな)っています。

ヤングケアラー・コーディネーター配置(はいち)促進(そくしん)事業(じぎょう)

関係機関(かんけいきかん)との連携(れんけい)において(かく)となるヤングケアラー・コーディネーターの配置(はいち)について、区市町村(くしちょうそん)支援(しえん)しています。

ヤングケアラー相談(そうだん)支援(しえん)(とう)補助事業(ほじょじぎょう)

ピアサポートや家事(かじ)支援(しえん)ヘルパーの派遣(はけん)(とう)支援(しえん)(おこな)団体(だんたい)への支援(しえん)気軽(きがる)(なや)みや経験(けいけん)共有(きょうゆう)できるオンラインサロンを設置(せっち)運営(うんえい)する団体(だんたい)への支援(しえん)(おこな)っています。

子供(こども)居場所(いばしょ)創設(そうせつ)事業(じぎょう)

子供の居場所創設事業 写真

調布市(ちょうふし)青少年(せいしょうねん)ステーションCAPS(キャプス)」での学習(がくしゅう)支援(しえん)様子(ようす)

こどもや保護者(ほごしゃ)(ほう)気軽(きがる)()()れる居場所(いばしょ)をつくり、食事(しょくじ)提供(ていきょう)学習(がくしゅう)支援(しえん)(とう)(つう)じて、生活(せいかつ)(しつ)向上(こうじょう)と、地域(ちいき)全体(ぜんたい)でこどもや家庭(かてい)支援(しえん)する環境(かんきょう)整備(せいび)()()んでいます。