トップページサポート・取組(とりくみ)関係機関(かんけいきかん)教育関係(きょういくかんけい)児童福祉(じどうふくし)高齢者福祉(こうれいしゃふくし)障害(しょうがい)福祉(ふくし)生活(せいかつ)福祉(ふくし)保健(ほけん)医療(いりょう)関係(かんけい))、地域(ちいき)(かた)

関係機関(かんけいきかん)教育関係(きょういくかんけい)児童福祉(じどうふくし)高齢者福祉(こうれいしゃふくし)障害(しょうがい)福祉(ふくし)生活(せいかつ)福祉(ふくし)保健(ほけん)医療(いりょう)関係(かんけい))、地域(ちいき)(かた)

ヤングケアラーの(ちか)くにいるみなさんへ

ヤングケアラーは(けっ)して特別(とくべつ)存在(そんざい)ではありません。家族(かぞく)認知症(にんちしょう)要介護(ようかいご)(とう)高齢者(こうれいしゃ)がいる場合(ばあい)や、障害(しょうがい)疾病(しっぺい)がある場合(ばあい)(とう)に、関係機関(かんけいきかん)のみなさんがヤングケアラーへの()()きや、関係機関(かんけいきかん)へのつなぎ、支援(しえん)において(おお)きな役割(やくわり)()たします。
本人(ほんにん)とケアを()ける(がわ)家族(かぞく)(かんが)えや(おも)いも大切(たいせつ)にしながら、家族(かぞく)全体(ぜんたい)()視点(してん)での支援(しえん)期待(きたい)されます。

ヤングケアラー支援(しえん)のネットワーク

ヤングケアラー(およ)びその家族(かぞく)(ささ)える関係(かんけい)(しゃ)として下図(かず)のような支援(しえん)機関(きかん)(とう)があります。福祉(ふくし)(かく)分野(ぶんや)教育(きょういく)、そして地域(ちいき)支援団体(しえんだんたい)(とう)多様(たよう)関係(かんけい)(しゃ)協力(きょうりょく)して支援(しえん)することで、よりよい支援(しえん)(おこな)えます。

ヤングケアラー支援のネットワーク

出所(でどころ)厚生労働省令(こうせいろうどうしょうれい)()年度(ねんど) ()ども・子育(こそだ)支援(しえん)推進(すいしん)調査(ちょうさ)研究(けんきゅう)事業(じぎょう) 有限責任監査法人(ゆうげんせきにんかんさほうじん)トーマツ
()機関(きかん)()職種(しょくしゅ)連携(れんけい)によるヤングケアラー支援(しえん)マニュアル~ケアを(にな)()どもを地域(ちいき)(ささ)えるために~」(PDF)を(もと)作成(さくせい)(P19 図表(ずひょう)13)

(かく)機関(きかん)役割(やくわり)

ヤングケアラー本人(ほんにん)家庭(かてい)状況(じょうきょう)により連携(れんけい)すべき機関(きかん)(こと)なります。()機関(きかん)()たす役割(やくわり)()ることで、どの機関(きかん)連携(れんけい)すべきか判断(はんだん)がしやすくなります。

児童福祉(じどうふくし)

  • 子供(こども)家庭(かてい)支援(しえん)センター
    要保護児童(ようほごじどう)対策(たいさく)地域(ちいき)協議(きょうぎ)(かい)調整(ちょうせい)機関(きかん)
  • 児童相談所(じどうそうだんじょ) など

子供(こども)家庭(かてい)支援(しえん)センターは、原則(げんそく)として18 (さい)未満(みまん)のすべての子供(こども)と、家庭(かてい)支援(しえん)目的(もくてき)に、児童相談所(じどうそうだんじょ)よりも身近(みぢか)相談(そうだん)窓口(まどぐち)として、区市町村(くしちょうそん)設置(せっち)されています。児童相談所(じどうそうだんじょ)とも連携(れんけい)しながら、子供(こども)(かか)(おお)くのケースに対応(たいおう)しています。
児童相談所(じどうそうだんじょ)では、子供(こども)(かん)する相談(そうだん)(ひろ)()()けており、必要(ひつよう)(おう)じて、一時(いちじ)保護(ほご)児童養護施設(じどうようごしせつ)への入所(にゅうしょ)(とう)措置(そち)をとります。

(きょう) (いく)

  • 学校(がっこう)
  • 教育委員会(きょういくいいんかい) など

学校(がっこう)は、ヤングケアラーと(おも)われる子供(こども)やきょうだいに気付(きづ)き、見守(みまも)るほか、()機関(きかん)へつなぐことが期待(きたい)されます。
教育委員(きょういくいいん)(かい)学校(がっこう)には、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、ユースソーシャルワーカーが配置(はいち)されている場合(ばあい)もあり、支援(しえん)においても重要(じゅうよう)役割(やくわり)(にな)います。

生活(せいかつ)福祉(ふくし)

  • 区市町村(くしちょうそん)生活(せいかつ)福祉(ふくし)部門(ぶもん)福祉事務所(ふくしじむしょ)(とう)
  • 自立(じりつ)相談(そうだん)支援(しえん)機関(きかん) など

生活(せいかつ)福祉(ふくし)部門(ぶもん)福祉事務所(ふくしじむしょ)(とう)は、家庭訪問(かていほうもん)面接(めんせつ)により、必要(ひつよう)扶助(ふじょ)判断(はんだん)するほか、自立(じりつ)()けた生活指導(せいかつしどう)などを(おこな)います。ヤングケアラーの保護(ほご)(しゃ)子供(こども)のそれぞれに必要(ひつよう)支援(しえん)検討(けんとう)(にな)います。
自立(じりつ)相談(そうだん)支援(しえん)機関(きかん)は、生活困窮者(せいかつこんきゅうしゃ)経済的(けいざいてき)自立(じりつ)維持(いじ)できるよう相談(そうだん)支援(しえん)(おこな)います。生活保護(せいかつほご)(とう)経済的(けいざいてき)支援(しえん)検討(けんとう)子供(こども)学習(がくしゅう)支援(しえん)(おこな)います。

障害(しょうがい)福祉(ふくし)

  • 区市町村(くしちょうそん)障害(しょうがい)福祉政策(ふくしせいさく)主管(しゅかん)()
  • 基幹(きかん)相談(そうだん)支援(しえん)センター
  • 特定(とくてい)相談(そうだん)支援(しえん)事業所(じぎょうしょ) など

障害(しょうがい)福祉政策(ふくしせいさく)主管(しゅかん)()は、障害(しょうがい)福祉(ふくし)サービス(とう)支給(しきゅう)決定(けってい)などのほか、本人(ほんにん)(また)はケアをしている家族(かぞく)障害(しょうがい)がある場合(ばあい)支援(しえん)(おこな)います。
基幹(きかん)相談(そうだん)支援(しえん)センター、特定(とくてい)相談(そうだん)支援(しえん)事業所(じぎょうしょ)は、障害者(しょうがいしゃ)のサービス(とう)利用(りよう)計画(けいかく)作成(さくせい)支援(しえん)実施(じっし)病院(びょういん)施設(しせつ)入所(にゅうしょ)退所(たいしょ)(とう)にあたって地域(ちいき)移行(いこう)()けた支援(しえん)(とう)(おこな)います。

() (けん)

  • 保健所(ほけんじょ)
  • 保健(ほけん)センター など

保健所(ほけんじょ)保健(ほけん)センターは、地域住民(ちいきじゅうみん)健康(けんこう)づくりを支援(しえん)します。家庭訪問(かていほうもん)(おこな)い、家族(かぞく)全体(ぜんたい)健康(けんこう)(かん)する相談(そうだん)(おこな)っています。検診(けんしん)相談(そうだん)業務(ぎょうむ)(つう)じて、ヤングケアラーに()()ける可能性(かのうせい)があります。

() (りょう)

  • 病院(びょういん)診療所(しんりょうじょ)
  • 訪問看護(ほうもんかんご)ステーション など

病院(びょういん)診療所(しんりょうじょ)は、ケア対象者(たいしょうしゃ)(また)はヤングケアラー本人(ほんにん)への医療(いりょう)サービスを提供(ていきょう)しています。
(とき)には、ケア対象者(たいしょうしゃ)のレスパイト入院(にゅういん)往診(おうしん)(とう)(おこな)います。
訪問看護(ほうもんかんご)ステーションは、ケア対象者(たいしょうしゃ)(また)はヤングケアラー本人(ほんにん)(たい)し、看護(かんご)サービスを提供(ていきょう)します。

高齢者福祉(こうれいしゃふくし)

  • 地域包括支援(ちいきほうかつしえん)センター
  • 居宅介護支援(きょたくかいごしえん)事業所(じぎょうしょ) など

地域包括支援(ちいきほうかつしえん)センターは、地域(ちいき)高齢者(こうれいしゃ)総合(そうごう)相談(そうだん)地域(ちいき)支援(しえん)体制(たいせい)づくり(とう)(おこな)います。
居宅介護支援(きょたくかいごしえん)事業所(じぎょうしょ)は、介護保険(かいごほけん)による居宅(きょたく)サービス計画(けいかく)作成(さくせい)やサービス提供(ていきょう)事業者(じぎょうしゃ)(とう)との連絡(れんらく)調整(ちょうせい)(とう)(おこな)います。

地域(ちいき)支援(しえん)機関(きかん)

  • 児童館(じどうかん)民生(みんせい)児童委員(じどういいん)子供食堂(こどもしょくどう)
  • ピアサポート(サロン(とう)) など

児童館(じどうかん)民生(みんせい)児童委員(じどういいん)子供食堂(こどもしょくどう)は、地域(ちいき)施設(しせつ)関係者(かんけいしゃ)支援団体(しえんだんたい)として、日頃(ひごろ)から子供(こども)(かか)わり、見守(みまも)りを(おこな)います。
ピアサポート(サロン(とう)は、ケアの(なや)(とう)をヤングケアラー同士(どうし)(もと)ヤングケアラーと(はな)せる()提供(ていきょう)します。

ヤングケアラー支援(しえん)マニュアル

東京都(とうきょうと)では(かく)支援(しえん)機関(きかん)(べつ)にヤングケアラー支援(しえん)マニュアルを用意(ようい)しています。

  • ヤングケアラー支援(しえん)のフロー
  • ヤングケアラーと(おも)われる子供(こども)に「気付(きづ)く」ための
    チェックリスト (など)
ヤングケアラー支援のフロー、ヤングケアラーと思われる子供に「気づく」ためのチェックリスト